本文へスキップ

ペーパーキットのワーレントラス橋は、セットの組み合わせで長さを調整できます。

電話でのお問い合わせはTEL.0545-34-1375

〒417-0847 静岡県富士市比奈682-1

その1ワーレントラス橋

作り方


フジドリームスタジオ501の16番用
ワーレントラス橋ペーパーキットはセットの
組み合わせで3種類の長さが選べます。


作り方その2 上部の作成 
作り方その3 飾り板の作成
作り方その4 小部品の取り付け
作り方その5 トラス連結部分の作成(応用)

作り方は200フィートクラスの見本に説明します。
基本セット+延長セット+延長セット

拡張セットの部品は11番以降の番号が付与されています。
つまり、基本セットのみ作成される方は部品の並びから
11番以降を無視してください。
※間違えない秘訣は一度部品を並べてください。

橋の底の部分を作成します。
9-K,15-L,15-L,9-L
5-A、14-B、14-B、6-A
10-K,16-L,16-L,10-L


反対側から見た並びです。
パーツの出っ張りの部分で位置合わせすると
正確になります。


底板の接着すると以下のようになります。
側面のトラスパーツの並びは以下のようになります。
5-B、13-A、13-A、7-B、
5-A、14-B、14-B、6-A(底板作成済)
6-B、14-A、14-A、8-B
トラスを底板にたてるようにして接着します。
溝がありますのでそれに合わせてください。


トラスが立ち上がったらトラスに厚みを付けます。
トラスは上下にわかれたパーツで構成されています。
9-C、15-B、15-B、9-D
9-A、15-A、15-A、9-B
5-A、14-B、14-B、6-A(底板作成済)
10-A、16-A、16-A、10-B
10-C、16-B、16-B、10-D
2枚目はトラスの重なった部分の各上面で位置合わせ
します。
※幅が1枚目と3枚目は同じで2枚目は狭くなって
います。つまり3枚合わせると、コの字形になります。
接着する前に重ねてください。


3枚目のトラスを接着し厚くします。
1-A、11-A、11-A、1-A、
5-A、14-B、14-B、6-A(底板作成済)
2-A、12-A、12-A、2-A
1枚目と3枚目は同じ幅のトラスです。


次にフレキシブルレールを載せる台(ガータ構造部分)を
作成します。
※長いスパンのトラス橋はこのガーター構造部分を吊るすような
構造になっています。
改良パーツでつくる場合はH鋼表現のガーター構造部分の作り方を
見てください。

■ガーター構造部分の作り方(旧バージョンのみ)
また、追加改良パーツの場合は簡単な旧バージョン、ちょっと工数
のかかる新バージョンを画像から判断してください。

・パーツの並び
9-E,15-E、15-E、9-F
9-I,9-H,9-J,9-H,15-J,15-H、16-J,
      16-H、10-J,16-H、10-J,10-H,10-I
10-E,16-E,16-E,10-F

※向きが間違えやすいので必ず一度並べてください。
ポイントは接続用のパーツ
9-G,15-C,15-C
10-G,16-C,16-C
の長さが差し込んだ部品のスパンの長さに一致します。
以下の画像の次の次の画像を確認してください。

以下の画像は上記のパーツを組み上げたものです。
以下の部品は台と台を繋げる部品です。
9-G,15-C,15-C
10-G,16-C,16-C


以下のように張り合わせ繋げます。


作成したトラスと底に台を載せます。



■H鋼表現のガーター構造部分の作り方(新バージョン)

以下は延長キットを使用する場合です。基本キットのみは11以上の
番号は無しです。
また、追加改良パーツの場合は番号でなく形状で識別してください。
9-E,15-E、15-E、9-F
9-I,9-H,9-J,9-H,15-J,15-H、16-J,
      16-H、10-J,16-H、10-J,10-H,10-I
10-E,16-E,16-E,10-F

基本セットのみの場合


延長キット1つの場合


ガータ部分を接続するとともに2枚重ねになるように補強します。
基本セットのみの場合


延長キットで延長する場合(長くなるので画像からはみ出ています)


組み上げると以下のようになります。


上部および下部にパーツを貼ると以下のようにH鋼表現のガーター構造
部分ができます。(高さに変更はありません)



接着します。


縦の部分もしっかり接着すると強度が出ます。



次のページの先頭へ

wtrassmake2.htmlへのリンク